fc2ブログ

2019-10

今日は冷え込みました。 - 2019.10.31 Thu

今日朝の気温は3度でした、寒かったです、この冷え込みにより紅葉も進みました、やはり今週末くらいがピークになると思います。
20191031111253cff.jpg
スポンサーサイト



雨の紅葉 - 2019.10.29 Tue

今日は雨ですが、雨の紅葉もしっとりしておつなものです、今週末は平谷高原の紅葉はピークになると思います。
20191029120554ea5.jpg

大根の成長 - 2019.10.28 Mon

高原カフェこもれびの裏庭に種を植えた大根の葉が成長しました、抜き菜を食べましたが、少し成長し過ぎたせいか硬かったですね、でも味は良かったです、このまま順調に成長して欲しいですね。
201910281035369f8.jpg

今週のこもれびランチでした。 - 2019.10.27 Sun

10月最後のこもれびランチです。
カボチャのスープ
野菜サラダ
菊芋のきんぴら
ほうれん草と椎茸のカラシ醤油和え
里芋の煮物
豚肉の柚子胡椒焼き
ご飯
コーヒーゼリー
でした。
2019102719202090a.jpg

原木椎茸 - 2019.10.26 Sat

朝夕の気温が下がり、家の裏庭の椎茸の原木から椎茸が出て来ました、美味しそうな肉厚な椎茸です、今週のランチに使いたいと思います。
20191026175843c6f.jpg

ガマズミの実 - 2019.10.25 Fri

高原カフェこもれびの庭では無いですが、川沿いに生えているガマズミの実が真っ赤に熟しました、ガマズミの実は焼酎づけにすると鮮やかな赤色の果実酒が出来るそうです、また今度挑戦してみたいと思います。
20191025093039bf7.jpg

夏椿 - 2019.10.24 Thu

昨日コメリにて夏椿の苗木を半額セールで売っていたので思わず買ってしまいました、夏椿はシャラとも言いますが、椿は普通冬の時期に花を咲かせますが、夏椿はその名の通り夏に椿に似た花を咲かせるそうです。-15度の極寒に耐えられると良いのですが?
2019102410110859e.jpg

快晴です。 - 2019.10.23 Wed

今日は久々に朝から気持ちの良い快晴です、明日からはまた曇る様なので、今日は目一杯晴天を楽しみましょう。
20191023094756be6.jpg

りんりんリンドウ - 2019.10.22 Tue

今日も雨です、高原カフェこもれびの庭でリンドウが花を咲かせました、紫色の可愛い花です、リンドウは高原の庭に合いますね。
20191022084306f85.jpg

ハナイグチ - 2019.10.20 Sun

朝夕大分冷え込む様になりました、高原カフェこもれびの庭にハナイグチが出て来ました、ハナイグチは別名から松茸とも言われる食用のキノコです、ヌメリが有るので汁物にすると大変美味しいそうです。
20191020093304e7e.jpg

原木なめこが採れました。 - 2019.10.19 Sat

裏庭に置いたなめこの原木からなめこが採れました、スーパーに売っているなめこと比べると、巨大です、数が少ないので味噌汁で美味しく頂きます。
201910190706250db.jpg

紅葉が始まりました。 - 2019.10.18 Fri

今年は気温が高く紅葉が遅れていますが、高原カフェこもれびの周りでも紅葉が始まっています、始まりにツタウルシの葉が赤くなりました。
20191018075413905.jpg

薪ストーブに火を入れました。 - 2019.10.17 Thu

今シーズン初めて薪ストーブに火を入れました、ゆらゆら揺れる炎と薪の香り、部屋の温もり、やっぱり薪ストーブは良いですね、是非薪ストーブの暖かさを体験して下さい、お待ちしております。
20191017095708ea4.jpg

菊芋を収穫しました。 - 2019.10.16 Wed

菊芋を収穫しました、菊芋は栽培が簡単で寒冷地でも収穫できます、食物繊維が多く、芋に含まれるイヌリンは血糖値を下げる効果が有ります、天然の健康食品です、こもれびランチに使いますね。
20191016065930aa4.jpg

サンフラワーオイルが完成しました。 - 2019.10.15 Tue

今年の4月から推進してきました平谷産向日葵からサンフラワーオイルを採るプロジェクトで作業を進めて来ましたサンフラワーオイルが完成しました、ご協力頂いた皆様には心より感謝します、貴重な平谷産サンフラワーオイルを有効利用する方法を検討します。
20191015071531f2a.jpg

先週のこもれびランチでした。 - 2019.10.14 Mon

先週は台風19号の影響で12日は臨時休業しましたが13日は営業しましたのでこもれびランチを紹介します。
平谷産カボチャのスープ
フレッシュ野菜サラダ
菊芋のきんぴら
茄子とピーマンの煮物
カボチャとサツマイモの蒸し物
ミョウガの梅酢漬
ズッキーニのチーズ焼
クリームシチュー
ご飯
手作りプリン
少し量が多すぎたかな?
20191014081436e58.jpg

台風19号の爪痕 - 2019.10.13 Sun

朝起きて高原カフェこもれびの周りを確認したところ、大きな唐松が倒れており道路をふさいでいました、村役場に連絡した所、日曜日にも関わらず、直ぐに対応して頂けました、本当に有り難うございました、またこの台風で被害に遭われた方々には一日も早い復旧をお祈りしております。
20191013103321c81.jpg

台風19号に注意して下さい、 - 2019.10.11 Fri

大型で非常に強い台風19号が近付いていますので十分注意して下さい、昨年は9月3日に来た台風により、唐松が倒れ高原カフェこもれびも大きな被害を受けました、今回は唐松か倒れない様に祈るばかりです、皆さんも十分気お付けて下さい。

紫色の綺麗な花が咲いています。 - 2019.10.10 Thu

林の中に紫色の綺麗な花が咲いています、多分この花は毒草として有名なトリカブトです、触っても全く問題ないですが、食べると大変な事になりますので注意して下さい、それにしても綺麗な花ですね。
201910100932188c6.jpg

あきのキリンソウかな? - 2019.10.09 Wed

高原カフェこもれびの周りの道端に可愛い黄色の花が沢山咲いています、背が低いのでセイタカアワダチソウではなく、時期的にはオトギリソウでもないので、多分アキノキリンソウかなと思います、もし草花に詳しい方がみえましたら教えて頂けると助かります。
2019100913073596d.jpg

巨大ズッキーニ - 2019.10.09 Wed

久しぶりに畑を見に行きました、畑では黄色ズッキーニが巨大化していました、スーパーでは見かけない大きさです、味は変わらないので美味しくいたたきます、何か少し得した気分です、ズッキーニは収穫管理が大切な様です。
20191009070221154.jpg

ノコンギクの花 - 2019.10.08 Tue

高原カフェこもれびの庭にノコンギクが咲いています、カフェの周りの道端にも沢山咲いています、ノコンギクは雑草なので庭に生えたものは抜いてしまうのですが、白い小さい花が可愛いのでしばらくは抜かず花を楽しみたいと思います。
20191008073139452.jpg

キノコが出てきました。 - 2019.10.07 Mon

高原カフェこもれびの庭にも、庭の回りにもキノコが沢山出てきました、唐松が多いので、イグチと言う名前のキノコが多いようですが豊橋地方ではスーパーで売っているキノコ以外、野生のキノコを採って食べる習慣が余り無いので、そのままにしておきます。
20191007102222bb7.jpg

センブリは薬草です。 - 2019.10.05 Sat

センブリを頂きました、胃にとても良いとの事なのでかじってみました、無茶苦茶苦いです、煮ても焼いても、お茶にしても苦いと言うことなので、ドライフラワーにすることにしました、もしかじって見たい方がおられましたら、お店のスタッフまでお知らせ下さい。
20191005095938647.jpg

フジバカマ.かな? - 2019.10.04 Fri

高原カフェこもれびの庭にフジバカマを植えたのですが、良く見ると、ヒヨドリソウでした。
良く似た植物を見分けるのは難しいですね、毎日新しい発見が有ります、歳を取っても知らない事が沢山有ります、楽しい勉強ですね。
2019100407472435c.jpg

栗のオブジェです。 - 2019.10.03 Thu

イガ付きの栗を頂きました、食べようか、飾ろうか、悩みましたが、カフェの中にオブジェとして飾りました、高原カフェこもれびも一気に秋の風情です。
201910030923479b5.jpg

JAXA吉川先生との3ショット写真です。 - 2019.10.02 Wed

先日ご来店頂きました、JAXAはやぶさ2プロジェクトチームミッションマネージャーの吉川先生との3ショット写真をアップします。
吉川先生は科学雑誌natureが選ぶ2018Nsturs10に選出されています。
20191003195723d91.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

caffekomorebi

Author:caffekomorebi
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1065)
ランチ (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR