fc2ブログ

2021-09

9月も終わりです。 - 2021.09.30 Thu

今日で9月も終わりです、高原カフェこもれびの庭のウワミズザクラの葉も少しずつ黄色くなり、ツタウルシは少し赤くなってきました、これから秋が駆け足でやって来ます、サラリーマン時代は一年の3/4が終わり、strategic planを作成する時期で、3年先までの戦略計画を作りました、今から考えると、リーマンショックやコロナ感染等誰にも予想できない、先の計画をよく作っていたなあと思います。
20210930162047a6f.jpg
スポンサーサイト



あけびの実がはでました。 - 2021.09.29 Wed

平谷高原ではあけびの実が熟しています、あけびの実はとっても甘くて美味しいのですが、種が多く種を口から機関銃の様に吐き出します、子供の頃はよく食べたのですが、大人になってからは、食べていません、今の子供たちもあけびを食べた事の有る子は少ないと思いますこの季節は栗やキノコなど山には沢山の食材が出てきます。
2021092909431162a.jpg

CO2センサーを設置しました。 - 2021.09.27 Mon

高原カフェこもれびに新型コロナ感染対策としてCO2センサーを設置しました、10月に入ると気温が下がり、窓を閉めるようになります、CO2センサーで部屋の中のCO2を測定し濃度が高まりセンサーが感知しましたら、窓を開けさせて頂きますので宜しくお願いします、お客様には迷惑をお掛けする事も考えられますが、ご理解とご協力をお願い致します。
202109270949234b1.jpg

トリカブトの花 - 2021.09.26 Sun

高原カフェこもれびの庭に自生しているトリカブトに花が咲きました、紫色の綺麗な花です、トリカブトは毒草として有名ですが、食べなければ全く危険は有りません、花はとっても綺麗なので是非見て下さいね。
20210925095628511.jpg

ハナイグチ - 2021.09.24 Fri

平谷高原では色々なキノコが出て来ました、高原カフェこもれびの周辺でもハナイグチが出ています、平谷の人はハナイグチを好んで食べます、美味しいキノコですが、僕はなかなか食べる気になりません、食べづ嫌いですが、挑戦すべきかどうか、迷います、このキノコを食べなければならない理由が見当たりません、単に臆病なのかも知れません。
2021092400000984d.jpg

ヤマボウシの大豊作 - 2021.09.23 Thu

今年はヤマボウシの実が大豊作です、ちょうど今頃赤く熟しています、皮を割って中身を食べるとほんのり甘い味がします、すごく美味しい物ではありませんが、自然の味です、高原カフェこもれびにこられましたら是非一度味わって見て下さい。この時期限定の楽しみです。
202109230946204a9.jpg

ツルウメモドキの実 - 2021.09.20 Mon

ツルウメモドキに実か付いています、この実がはでて中から赤い実が出できます、ウメモドキは枝の沢山出た樹形がウメに似ているのでウメモドキと言うそうですが、ツルウメモドキは何もウメに似た所が無い様に思います、何故ツルウメモドキと名付けたのでしょうか?
20210920102919c2c.jpg

濡れ落ち葉 - 2021.09.19 Sun

雨が上がり高原カフェこもれびのウッドデッキを掃除していると、落ち葉が濡れていてウッドデッキにピタリとくっついてなかなか離れません、足で剥がしてもまた貼り付きます、よく定年後にやることが無く、妻が外出するときに何処にでも付いていく夫を揶揄して濡れ落ち葉族等と言われますが、何か侘しい響きですね。
202109192000491cb.jpg

今週のこもれびランチです。 - 2021.09.18 Sat

今週のこもれびランチのメニューです。
・サラダ
野菜サラダ
・スープ
バターナッツ南瓜のスープ
・前菜
秋ミョウガの和え物
オクラの胡麻ソース
半熟卵
・メイン
手作りシュウマイ
・ご飯
・デザート
リンゴ
以上のメニューです。
台風も通り過ぎました、天気が回復すると良いですね。
20210918180316006.jpg

アキノウナギヅカミ - 2021.09.17 Fri

こもれびの小路ではあちこちでアキノウナギヅカミが咲いています、この名前を付けた人は本当にこの植物でウナギがつかめると思ったのでしょうか?台風14号が近付いています、皆さんくれぐれも気お付けて下さいね。
2021091709065760c.jpg

向日葵の種を収穫しました。 - 2021.09.15 Wed

向日葵畑の向日葵の種を収穫しました、平谷向日葵しとねる会のメンバー20人程の人に手伝って頂きました、採った向日葵の種は温室に並べて2~3週間程度乾燥させた後種を分離します、これがまたけっこお大変です。
20210915160944f25.jpg

ハロウィーンパンプキン - 2021.09.13 Mon

高原カフェこもれびの入口にハロウィーンカボチャを飾りました、緊急事態宣言でしずみがちな雰囲気ですが、ハロウィーンカボチャを見ていると少し元気になります、早く通常の生活に戻れる様に祈るばかりです。
20210913101014492.jpg

こもれびの小路 - 2021.09.12 Sun

夏も終わり、こもれびの小路では色々な花が咲いています、アケボノソウ、ツリフネソウ、ノコンギク、よめな、ススキ、アキノキリンソウ、マルハギ、ヨモギ、シシウド、タマアジサイ、ベンケイソウ、ヨツバヒヨドリ、ツリガネニンジン、イタドリ、イヌタデ、リョウノウアザミ、ヤマニンジン、アキノウナギヅカミ等々、気候的にもよい時期ですので是非こもれびの小路を散策して、草花を見つけてみてください。
202109120919103bd.jpg

今週のこもれびランチです。 - 2021.09.11 Sat

今週のこもれびランチのメニューです。
・サラダ
野菜サラダ
・スープ
南瓜スープ
・前菜
茄子とピーマンの揚げ浸し
ミョウガの和え物
冬瓜の煮物
湯でピーナッツ
・メイン
自家製麻婆豆腐
・ご飯
・デザート
自家製コーヒーゼリー
以上のメニューです。
20210911175506e3a.jpg

秋明菊が咲きました。 - 2021.09.10 Fri

高原カフェこもれびの庭で秋明菊が咲きました、秋明菊は菊の仲間では無くキンポウゲ科でアネモネの仲間だそうです、秋明菊が咲くと平谷高原は秋の様相です、秋は観光シーズンですので、早く新型コロナが落ち着いてくれる様に祈るばかりです。
2021091023265043c.jpg

オニヤンマ隊撤収しました。 - 2021.09.10 Fri

9月に入り虻が居なくなりましたのでオニヤンマ隊を撤収しました、お疲れ様でした、また来年も頑張って下さいね、オニヤンマは虻の天敵ですが近頃は数が減っています、僕の天敵は蛇です、大嫌いですが、蛇がいなければ、鼠や蛙が増えます、鼠が増えれば農作物の被害が増え、蛙が増えれば、また気持ちが悪いです、自然の中で不要なものは無いと言います、人間も同じでこの世に生を受けた人に不要な人は一人もいないと思います、人も自然の中の一部です。
202109101002173c6.jpg

山人参の花が咲き始めました。 - 2021.09.09 Thu

こもれびの小路で山人参の花が咲き始めました、釣り鐘状の可愛い花です、釣り鐘人参の根っこは滋養強壮に効果があり、栽培している所も有るそうです、歳をとると滋養強壮の薬を飲むのも良いと思うのですが、マカやマムシ、スッポンの入った物を買うのは何か恥ずかしく、だいたいオロナミンCを買ってしまいます、何か自分でも笑ってしまいます。
20210909101747b96.jpg

アケボノソウ - 2021.09.08 Wed

こもれびの小路ではアケボノソウが咲き始めました、花びらに有る点を夜明の星に見立ててアケボノソウと名付けたそうです、この名前を付けた人はセンスが良いですね、夜は暗いですが、明けない夜はありません、どんなに暗い夜でも、寂しい夜でも、辛い夜でも、生きていれば必ず夜は明けます、是非高嶺山のあけぼのとこもれびの小路のアケボノソウを見に来てくださいね。
202109081119132b3.jpg

オニグルミの実が大きくなりました。 - 2021.09.07 Tue

高原カフェの前を流れる川沿いに生えているオニグルミの実が大きくなりました、オニグルミの実は外側の果肉を取り、乾燥させた後、煎ってから殻を割って食べます、美味しいのですが、実は少なく、殻はとっても硬くめんどくさいのであまり採りませんがもし興味が有りましたら一度食べてみて下さい。
20210907070316191.jpg

ベンケイソウ - 2021.09.06 Mon

ベンケイソウの花が咲いています、今年は花芽が虫に食べられてしまい、花の数は極端に少ないです、ベンケイソウは凄く強い花で枯れてもなお立ち続けます、人は年をとると、余生を穏やかに過ごしたいと思いますが、私はそれ以上に色々なな事に興味を持ち、チャレンジしてみたいと思います、年を重ねても世の中にはまだまだ知らないこと、面白いことが沢山有ります、自分の足で立ち続けてまだまだ人生を楽しみましょう。
20210906092110109.jpg

新聞ちぎり絵作品の展示を開始しました。 - 2021.09.05 Sun

こもれびギャラリーにて、新聞ちぎり絵の作品の展示を開始しました、素敵な作品が沢山展示されていますので是非見に来てくださいね。
202109050630590f9.jpg

今週のこもれびランチです。 - 2021.09.04 Sat

今週のこもれびランチのメニューです。
・サラダ
野菜サラダ
・スープ
自家製コーンスープ
・前菜
ゴーヤチャンプル
人参ラペ
ヒジキの煮物
・メイン
ミートボールのトマト煮
・ご飯
・香の物
たくあんと茗荷
・デザート
梨と葡萄
以上のメニューです、宜しくお願いします。
20210904141510154.jpg

獅子丸大暴れ - 2021.09.04 Sat

猪の獅子丸が久々に大暴れしています、フェンスのしていない、近所の家の庭をボコボコに掘り起こしています、食べるためにミミズを探していると思いますが、本当に迷惑です、本来動物の居る山の中に人が来ているので、仕方がないのですが、人間と野生の動物が共存する事はなかなか難しいですね。
20210904093757b9f.jpg

ワンコの願おを見ながら思うこと。 - 2021.09.03 Fri

私はサラリーマン時代色々な事を学び実践し指導してきました、例えばTPSの無理無駄ムラ、JITや5S(整理整頓清掃清潔躾)標準化(ISO、JIS)6シグマにリーンシグマ、人事管理制度、等々、これ等は自分の実績であり成功体験でプライドでも有ります、しかしワンコの寝顔を見ていると、本当の幸せとは何がを考えさせられます、人生の終盤、山の中で、もう一度人間にとって幸せとは何か考えて見たいと思います。
202109031230454e4.jpg

野鳥の鳴き声 - 2021.09.02 Thu

高原カフェこもれびに展示しています、松ぼっくりアートに鳥の鳴き声が加わりました、ボタンを押して、聞こえてくる野鳥の鳴き声の鳥の名前を当てて下さい、当たった人には素敵なプレゼントが有りますので是非挑戦してみて下さい。
20210902144040e13.jpg

高原カフェこもれび三周年 - 2021.09.01 Wed

高原カフェこもれびは本日(9月1日)にて開店三周年を迎える事が出来ました、開店当初はこのような平谷高原の秘境の山の中でカフェを営業する事は難しいと言われておりましたが、何とか3年間営業を継続する事が出来ました、有り難うございます、これからも、平谷高原の大自然の中で皆様のお越しをお待ちしておりますのでご愛顧のほど宜しくお願い致します。
20210901061349a3e.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

caffekomorebi

Author:caffekomorebi
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1065)
ランチ (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR