fc2ブログ

2022-07

ヤマユリの花が咲きました。 - 2022.07.30 Sat

我が家の庭にヤマユリの花が咲きました、とっても大きくてゴージャスな花です、毎年高原カフェこもれびの庭にも植えるのですが、球根を何かに食べられてしまい育ちません、何が食べるのかな?ヤマユリの球根は食用になり人間が食べても大変美味しいそうです、僕はまだ食べていません。
20220730132705036.jpg
スポンサーサイト



平谷高原ひまわり祭り中止のお知らせ。 - 2022.07.29 Fri

長野県全域でコロナ警戒レベル5に上がりました、このため平谷高原ひまわり祭りは中止致しますので宜しくお願いします、同時開催予定のキッチンカー大集合も中止になります。ひまわり祭りは中止ですが、向日葵畑の向日葵は綺麗に咲きますのでご自由に散策して下さい。
20220729150514f7c.jpg

ハクビシンにやられました。 - 2022.07.28 Thu

高原カフェこもれびの小さな畑で育てているトウモロコシがハクビシンにやられました、まだ小さいので油断していたのですが、ハクビシンも美味しく無い様で、少しかじって捨てて有りました、慌てて網をしたのですが、心配です、やっと育てた農作物が獣害でやられるのは悲しいですね、野生動物も生きるために必死なので知恵比べは続きます。
2022072809114547d.jpg

向日葵の花が咲きました。 - 2022.07.25 Mon

高原カフェこもれびの庭の向日葵の花が咲きました、栄養不足で花は小さいですが、立派に咲いています、僕も、栄養を減らせばこの向日葵の様にスリムになると思うのですが、これがなかなか難しいです、この時期のビールがとっても美味しいです。
20220725103046631.jpg

平谷高原ひまわり祭りが8月4日の週刊飯田で紹介されます - 2022.07.24 Sun

8月6日から21日に開催予定の平谷高原ひまわり祭りが8月4日の週刊飯田で紹介されます、新型コロナの影響も考えられますが、平谷高原の向日葵を見に来て下さい。
20220724074334208.png

マルハナバチ - 2022.07.22 Fri

高原カフェこもれびの庭の花にマルハナバチが沢山蜜を吸いに来ています、マルハナバチは人を刺さないので問題無いですが、厄介なのはアブです、駐車場に車を停めるとアブが、一斉に車に寄って来ます、寄って来るというよりも体当たりしてきます、この様な時には慌てずにエンジンを止めて暫く待って下さい、そうするとアブも落ち着きますので、、落ち着いたら素早く車を降りてください、大変ご迷惑をお掛けしますが、これも平谷高原の自然の一部なのでご理解の程宜しくお願いします。
2022072211340253e.jpeg

おすまし - 2022.07.20 Wed

おすましルーちゃんです、可愛いですね。
2022072008271883f.jpg

アザミの花が咲いています。 - 2022.07.19 Tue

平谷高原でに自生している、アザミの花が咲いています、高原カフェこもれびの庭のアザミの花にはマルハナバチや色々な蝶々が沢山密を吸っています、今日も雨ですが、元気を出して行きましょう、向日葵の生育が心配です。
20220719060423676.jpg

ヤブカンゾウ - 2022.07.17 Sun

高原カフェこもれびの庭のヤブカンゾウの花が咲きました、橙色の目立つ花です、ヤブカンゾウは新芽や蕾、花等を山菜として食べます、特に新芽はヌメリがあり美味しい山菜です、花が綺麗なのでそのまま鑑賞したいと思います。
20220717093133c3a.jpg

毎日雨でうんざりですね。 - 2022.07.15 Fri

毎日雨ばかりでうんざりですね、カビが生えてきそうです、高原カフェこもれびの庭にも色々なキノコが生えてきました、名前も、何もわかりません、これが松茸なら嬉しいのですが、雑きのこへの興味は全くわきません。
20220715102737d61.jpg
20220715102737d61.jpg

ギボウシの花 - 2022.07.14 Thu

平谷高原ではアチラコチラでギボウシの花が咲き始めました、ギボウシは平谷高原に沢山自生しています、種類的にはオオバギボウシと思いますが、道端にも沢山咲いています、高原カフェこもれびの庭でも沢山咲いています。
20220714101309618.jpg

平谷高原にアブが発生してきました。 - 2022.07.13 Wed

平谷高原にアブが発生してきました、車を停めると、ボディーの温度と排気ガスに寄って来ます、車を停めたら、焦らずにエンジンを止めてそのまま少し待って下さい、そうするとアブも少し落ち着きますので、アブが落ち着いた後に社外に出で下さい、オニヤンマや蚊取り線香でアブ対策をしていますが、なかなか対策出来ませんので宜しくお願いします。
202207131256159cb.jpg

シモツケの花が咲いています。 - 2022.07.10 Sun

高原カフェこもれびの庭のシモツケの花が咲いています、こもれびの庭には珍しい赤っぽい色の花です、なにかの虫が花の茎をチョキチョキ切ってしまうので、花の数は少ないですが、それなりに目立っています、シモツケは漢字で下野と書き地名に由来しているそうです、梅雨明けしたら雨の日が多いですね、外出するのも鬱陶しいですが、参議院選挙の投票をお願いします、少しでも国民の
生活が良くなります様に。
202207101015043f5.jpg

目に青葉山ほととぎす初鰹 - 2022.07.09 Sat

高原カフェこもれびの庭のヤマホトトギスが咲きました、何処で咲いているか探して見て下さい、初夏の俳句で目に青葉山ほととぎす初鰹と言う俳句の山ほととぎすは花の名前では無く、鳥のほととぎすです、鳥のホトトギスはよく聞くと特許許可局と鳴きます、鳴かぬなら鳴くまで待とう時鳥ですね。
202207090721291f9.jpg

ウツボグサ - 2022.07.08 Fri

こもれびの散歩道ではホタルブクロと一緒にウツボグサの紫色の花が咲いています、ウツボグサも平谷高原に自生する花で、生薬(漢方薬)に使われるそうです、漢字で書くと日本夏枯草だそうです、今週は道路脇の草刈が行われているので、ホタルブクロもウツボグサも刈られてしまいそうです。
20220708093007edb.jpg

ホタルブクロ - 2022.07.07 Thu

高原カフェこもれびの庭のホタルブクロが咲いています、ホタルブクロは平谷高原に自生しており、こもれびの散歩道の道端にも咲いています、ホタルのいない時期に咲くのになぜホタルブクロと名前が付いたのでしょうか?日本の何処かでホタルの時期に咲くホタルブクロが有るのでしょうか?そう言えば今日は七夕ですね、織姫と彦星は合えると良いですね、年をとってもロマンチックでいたいですね。
202207071017105b2.jpg

今週のこもれびランチです。 - 2022.07.02 Sat

今週のこもれびランチのメニューです。
・サラダ
 野菜サラダ
・スープ
 冷製コーンスープ 
・前菜
 人参ラペ
 茄子てピーマンのニンニク炒め
 巾着卵
・メイン
 おろしハンバーグ
・デザート
 赤紫蘇ゼリー
以上のメニューです、涼しい高原カフェこもれびにてゆっくりとランチを楽しんで下さい。
202207021921379da.jpg

オニヤンマ隊出動 - 2022.07.01 Fri

真夏の暑さで虻が発生してきました、虻対策としてオニヤンマ隊が出動しました、皆様も虻に刺されない様に注意して下さい、虻が沢山いると危ないですよ、虻が居ても危ないとはこれいかに?
20220701155608495.jpg

オカトラノオ - 2022.07.01 Fri

高原カフェこもれびの庭のオカトラノオの花が咲き始めました、白い花で動物尾の様に横向き咲いていますが虎の尾には見えません、それにしても今日も暑いですね、平谷高原も日向は暑いですが、日陰に入ると、涼しいですよ。
20220701112806dc1.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

caffekomorebi

Author:caffekomorebi
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1065)
ランチ (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR