fc2ブログ

2022-10

Happy halloween - 2022.10.31 Mon

ハッピー ハロウィン今日は10月31日です、日本のお祭りでは無いのに何故皆んな大騒ぎするのでしょうか?閉塞的な社会に対する憂さ晴らしの様にも感じられますが、平谷高原の紅葉も最終段階です。
202210310938368ca.jpg
スポンサーサイト



モミジが紅葉しました。 - 2022.10.30 Sun

平谷高原ではモミジの紅葉が始まりました、今年はやはり黄色が多くモミジも余り赤くなりません、今が紅葉のピークと思います、暖かい服装で紅葉狩りにお出かけ下さい。
20221029094936b2c.jpg

雪国の妖精 - 2022.10.28 Fri

雪国の妖精雪虫が飛び始めました、小さな虫ですが、おしりにふわふわな白い綿の様な物がついています、白い虫がとんでいる姿が雪が舞っているように見えます、写真はピンボケですが、白いモヤッとした物が雪虫です。
20221028161202224.jpg

黄色の紅葉 - 2022.10.28 Fri

こもれび散歩道の黄色の紅葉です、今年は例年に比べて赤色の紅葉は少なく全体的に黄色の紅葉です、赤色の紅葉は止まってみて黄色の紅葉は注意してみてください、でも青色の紅葉は無いですね、強いて言えば青空ですかね。
2022102812191380d.jpg

落ち葉のこもれびの小路 - 2022.10.27 Thu

こもれびの小路に落ち葉が敷き詰められました、とっても綺麗です、落ち葉の上を歩くとカサカサと言う落ち葉の声が聴こえてきます、子供の頃に帰って落ち葉の上を行ったり来たり、カサカサ、カサカサ、落ち葉とお話できたかな?
20221027073440b8d.jpg

氷点下 - 2022.10.26 Wed

今日の朝平谷高原の気温は−2℃でした、高原カフェこもれびの庭も霜で真っ白です、ド寒いです、平谷はもう晩秋です、11月に入ると初冬に入ります。
202210260748590da.jpg

こもれびのカウンター - 2022.10.25 Tue

朝日を浴びた高原カフェこもれびのカウンターです、薪ストーブを焚いて暖かい部屋の中から見る朝日と紅葉はとっても素敵です。
202210251415141ba.jpg

朝の高原カフェこもれびです。 - 2022.10.24 Mon

平谷高原は秋の紅葉です、高原カフェこもれびの朝も爽やかです、あさひを浴びた高原カフェこもれびもとっても素敵です、秋晴れの朝日の中テラスでいただく一杯のモーニングコーヒーは本当に至福の一時です。
20221024081251a9e.jpg

紅葉のピークは今週です。 - 2022.10.23 Sun

モミジの葉も大分も紅葉してきました、平谷高原の紅葉は今週がピークになります、自然の紅葉は黄色が大半ですが、その中にあるモミジの赤は一段と映えます、暖かい服で高原ね紅葉を見に来て下さいね。
2022102315051916f.jpg

寒い - 2022.10.20 Thu

今日の朝の気温は0度でした、とっても寒いです、キャリー君のフロントガラスが凍っていました、平谷高原は秋から冬に向かいます、これから冬が駆け足でやって来ます、暖かい服装でお越し下さいね。
2022102007190456e.jpg

秋深し - 2022.10.19 Wed

こもれびの散歩道のモミジが色付いて来ました、平谷高原の紅葉のピークは今週から来週くらいになりそうです、平谷湖フィッシングスポットから奥に入ると別世界が待っています、是非紅葉狩りに来てください。
2022101907150067d.jpg
202210180758084ef.jpg

I love kiwifruit. - 2022.10.17 Mon

友達から頂いたキウイフルーツが熟したので、2つに切りました、その切り口を見ると、写真の様に芯の所がハートになっていました、キウイフルーツの種類はレインボーレッド系でとっても甘くて美味しかったです、形も味もI love kiwifruitです。
20221017100641bc9.jpg

ガマズミ酒を作りました。 - 2022.10.16 Sun

山でガマズミの果実を採取して、果実酒を作りました、実が小さくて処理が大変ですが
5人でワイワイガヤガヤ楽しく調理しました、3ヶ月後に実を取り出して、更に3ヶ月ねかせるとまろやかで美味しいガマズミ酒の出来上がりです、楽しみに待ちます、ポリフェノール、アントシアニン、ビタミンÇが豊富な貴重な果実酒になります。
20221016181403e4a.jpg

ヤマボウシとカシワバアジサイの紅葉 - 2022.10.16 Sun

平谷高原ではヤマボウシとカシワバアジサイの紅葉が始まりました、現在の紅葉情報です、ヤマボウシ、カシワバアジサイ、ウワミズザクラ、ヤマザクラ、ヤマウルシ、ツタウルシ、ミズナラ、唐松です、モミジはもう少し先になりそうです。
202210160922034fb.jpg

バードウォッチング - 2022.10.15 Sat

高原カフェこもれびのカウンターがバードウォッチングが出来ます、庭に来る小鳥はヤマガラ、シジュウカラがメインです、たまにコゲラやゴジュカラも来ます。
20221015101446434.jpg

本日快晴です。 - 2022.10.14 Fri

今日は朝から快晴です、色付き始めた木々の間から朝日のこもれびが差し込んでいます、凛とした高原の空気と紅葉とこもれびは最高です、今日の最低気温は5度でした、暖かい服装でお越し下さい。
20221014092024153.jpg

ベニハナイグチ - 2022.10.13 Thu

平谷高原のあちこちで色々なキノコが見られる様になりました、食べられる茸もあります、写真のキノコはベニハナイグチで地元の人はよく食べるそうですが、僕は雑きのこを食べる習慣が無いので植木ではなく植キノコにして見ました。
202210131827020ad.jpg

ツタウルシが紅葉しました。 - 2022.10.13 Thu

高原カフェこもれびの横の林のツタウルシが赤く紅葉しました、黄色の多い平谷高原の紅葉の中でツタウルシの赤い紅葉はとっても目立ちます、モミジの紅葉はまだ少し先ですが、朝晩冷え込んでいますので暖かい服装でお越し下さい。
202210131018311ee.jpg

アロマ蒸留水作りのワークショップ - 2022.10.10 Mon

高原カフェこもれびにてアロマ蒸留水作りのワークショップを行いました、里の家の加藤さんに講師をお願いして蒸留器も持参して頂きましました、今回の材料は一般的はクロモジでは無く、アブラチャンを採取し蒸留水を作りました、ライオンさんの説明もとっても楽しく香りの良いアブラチャンの蒸留水を作る事ができました、まか次回は違う材料の蒸留水を作ってみたいですね、アブラチャンの蒸留水の香りを体験したい方はスタッフにご確認ください。
202210091853378ab.jpg

薪ストーブを点火しました。 - 2022.10.08 Sat

平谷高原はとっても気温が下がって来ました、高原カフェこもれびでは今日朝、今シーズン初めて薪ストーブを点火しました、桜やヤマウルシの紅葉も始まりました、とっても気持ちの良い季節です。
2022100820014304f.jpg

平谷産トマト - 2022.10.08 Sat

平谷産トマトを仕入れました、地域おこし協力隊の人が育てた平谷産トマトです、少し固いですがトマト本来の味が良いトマトを無農薬で栽培しています、今後こもれびランチに使用したいと思いますのっ楽しみにしてください。
202210080911357cd.jpg

自家製塩(福寿塩)を作りました。 - 2022.10.07 Fri

知り合いの塩研究家の人から頂いたバリ島の海洋深層水からとった自然塩を名水(福寿の清水に溶かし濾過した自家製塩(福寿塩)を作りました、ミネラル豊富でまろやかか塩です、この塩をこもれびランチで使用します、もし味見したい方はがみえましたら、お知らせ下さい。
202210071409582ed.jpg

杏仁香酒 - 2022.10.06 Thu

幻の果実酒と言われる杏仁香酒が完成しました、三蔵法師が探して旅に出たいと言われるウワミズザクラのサクランボを使った不老長寿のお酒杏仁香酒です、試飲したい方はこもれびのスタッフへご依頼下さい、但し車を運転しない方限定の試飲ですので宜しくお願いします。
20221006084542e57.jpg

野菊 - 2022.10.05 Wed

こもれびの散歩道には沢山の野菊が咲いています、白色と薄紫色の2種類の野菊が咲いています、天気の良い日にはこもれびの散歩道を散策してみてください、小さい秋を見つけられるかもしれません。
2022100516533245f.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

caffekomorebi

Author:caffekomorebi
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1065)
ランチ (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR