fc2ブログ

2023-02

なごり雪 - 2023.02.28 Tue

高原カフェこもれびの周辺にはまだなごり雪が残っています、道路には雪は無いですが、まだ地面はカチカチに凍っています、少し庭の仕事をしようと思って平谷へ来たのですがまだ何も出来ません。
2023022820091706e.jpg
スポンサーサイト



梅の花 - 2023.02.27 Mon

今日は暖かいので梅の花を見に行きました、豊橋の向山梅園です、全体的にほぼ満開でした、天気はよく、暖かく、梅の花が満開で豊橋も春ですね、平谷高原はまだまだ冬真っ只中と思いますが、明日確認に行く予定です、もう雪はとけていると思いますが、まだまだ寒いかな?
202302271534132f9.jpg

腰痛です。 - 2023.02.23 Thu

昨日から持病の腰痛で苦しんでいます、原因は多分若芽採リに行ってムキになって沢山採ってしまい重い荷物を運んだためと思います、しばらくはコルセットをして不自由な生活になります、早く治ります様に。
2023022314373440d.jpg

寄せ豆腐ランチ - 2023.02.23 Thu

豆腐屋さんの営業する、レストランで寄せ豆腐ランチを頂きました、とっても美味しかったですが、僕はどちらかと言うと木綿豆腐の方が好きかな、寄せ豆腐に木綿豆腐、油揚げに厚揚げ、オカラ等、日本食は素晴らしいですね、でも大豆の大部分は輸入なので国産大豆の豆腐はとっても貴重ですね。
20230223072400858.jpg

浜松ガーデンパーク - 2023.02.18 Sat

今日午前中暖かかったのでワンコと浜松のガーデンパークへ行ってきました、ルーちゃんは元気いっぱいです、まだ花は少なくて梅、シクラメン、クリスマスローズ等が、咲いていました、浜松のガーデンパークは広くて、綺麗で、入場料もない為、とっても良い所ですね。
20230218143309269.jpg
202302181433013d1.jpg

コアラはお昼寝 - 2023.02.11 Sat

コアラさん達は全員お昼寝中でした、久しぶりに名鉄電車に乗って地下鉄で東山動植物園で歩いてお疲れ様でした。
20230211191756588.jpg

イケメンゴリラ - 2023.02.11 Sat

イケメンゴリラのシャバーニくんに合いに来ました、最初はどの子が良く分かりませんでしたが、1番大きい子がシャバーニくんとわかりましたら、なかなか良い写真が撮れませんでした、ので横顔です。
20230211154555bc0.jpg

こもれびの庭の枝にも白い花が咲きました。 - 2023.02.10 Fri

朝からの雪で高原カフェこもれびの庭の木々にも白い花が咲きました、雪国です、平谷高原に来た頃は毎年この雪景色に感動していましたが、今年は何故かワクワク感が少ないです、何が新しい事を始めてワクワクしたいですね。
20230210174504084.jpg

平谷高原らしい景色です。 - 2023.02.10 Fri

今日の平谷高原は朝から雪が降っています、湿った雪なので木の枝に積もり平谷高原らしい景色になりました、気温は0℃で暖かいです、まだ1cmくらいの積雪ですが、もう少し積もりそうです、雪ダルマを作るのには丁度よい雪ですが、何か作る元気が出ません、年ですかね?
2023021008123886d.jpg

渚の交流館 - 2023.02.06 Mon

法多山の帰りに福田港の渚の交流館に寄りランチを食べました、ナマシラスを食べたかったのですが、無かったので残念でした、海辺では雪遊びのイベントが行われており子供たちでにぎやかでした、平谷高原では雪は当たり前ですが、遠州灘周辺ではなかなか見られ無いので皆楽しそうに遊んでいました。
20230206103740c5b.jpg

法多山尊永寺 - 2023.02.05 Sun

袋井の法多山尊永寺へ行ってきました、名物の厄除け団子を買いました、法多山の厄除け団子は美味しいので大好きです、でも年々階段を登るのがキツくなってきます、体力の維持も大変ですが、まだまだ頑張ります。
202302051809221e7.jpg

関係人口の講習会に参加しました。 - 2023.02.02 Thu

飯田総合庁舎で行われた関係人口に関する講習会に参加してきました、人口には交流人口と定住人口が有り、その中間が関係人口だそうです、交流人口は観光等で訪れる人達の事で、定住人口はそこに住所が有り定住している人達です、関係人口はその地域に定期的に交流を持つ人達だそうです、人口減少の日本特に地方の活性化には今後関係人口が重要になります、関係人口を増やす為には地元住民の理解とやる気と実行力が必要不可欠です、僕も関係人口の1人として向日葵を活用して地域活性化を推進していますが、地域の理解と協力がないとサステナブルな活動は難しいと感じでいます。

大井平公園の氷瀑 - 2023.02.02 Thu

平谷からの帰り道、稲武大井平公園の氷瀑に寄りました、先週末からの冷え込みで迫力のある大きな氷瀑が出来ていました、夜はライトアップもされるそうです、氷瀑の場所は道が狭く残り雪で道が凍結しますので十分な装備にてお出かけ下さい、僕が行った時もノーマルタイヤの車が坂で滑って道をふさいでいましたのでスタッドレスタイヤは必要ですね。
20230202182910645.jpg

久々の平谷です。 - 2023.02.01 Wed

今日2月1日久々に平谷に来ました、積雪は20cm程度です、今日の朝の気温は−19℃まで下った様です、到着して駐車場の雪かきをして早速薪ストーブをつけましたが、なかなか温まりません、水道の蛇口は凍り水が出ません、ヤッパリ平谷高原の冬は半端ないですね。
20230201171023406.jpg

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

caffekomorebi

Author:caffekomorebi
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (1166)
ランチ (4)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR